家に仕事を持ち込む

 工期が近いため、仕事を家に持ち帰ってしまった。


 書類を作成するにしても、本来なら現場事務所でやった方が効率が良い。


 集中できる環境、印刷物、参考資料など、仕事に役立つものがあるからだ。


 それに対して、家は集中を乱すものが多い。

 家族、誰かが付けるテレビ(私はテレビ見ない)家の用事など、様々なものが仕事を妨げる。


 そんな環境でできる仕事。それは頭を使わず数をこなす仕事だ。


 本日は電子納品のため、データをひたすらpdf化していった。累計4時間超。


 しかし、これで平日の集中できる貴重な4時間を節約できたのは大きい。


 家で仕事したら無償だけど、時間を買ったと思えば安い物だ。



 家に仕事を持ち込まない段取りを組むのが1番なんだけどね。


 次回は気をつけよう。


 

最高の睡眠への弊害

 スタンフォード式最高の睡眠

という本に書かれてあるらしい

「寝る90分前の入浴が最高の睡眠をもたらす」


 マコなり社長やサラタメさん、ほか多数のYouTuberの方々が声を大にして紹介しておられる。



 しかし、私はこれには懐疑的。


 たしかに毎日の入浴は良い事だと思う。


 でも風呂入ったら、そのあと掃除しなきゃいけないですよね?


 私の場合、湯船も含めたら、掃除と水切あわせて30分かかります。

 湯を張ったら天井もベチャベチャになりますし、掃除の面積が大きいのです。


 それに比べてシャワーなら自分の流したところを洗うだけで済みます。

 掃除時間は多分10分かかってません。


 掃除の手間と時間考えたら、休日くらいしかノンビリ湯船に入れないなぁ〜。と思います。



 湯船派のみなさんは掃除どうしてるのでしょう?

 私も掃除の問題さえクリアできれば毎日湯船に入って、最高の睡眠を味わいたいです

【マコなり社長】誰でも「人生が好転する」具体的アクションプラン100選

 マコなり社長の動画を復習アウトプットしようと思っていた自分にとって喉から手が出るほど欲しかった動画でした。

 今の自分自身がどれくらいの基準に達して?いるかみてみます。


■朝編

001毎朝、早く人と待ち合わせる →❌そんな仲間いない。

002朝起きて最初にカーテンをあける →△最初から開いてる。

003朝食は控えめにするか、食べない →○食べない日もあるし、食べても5枚切りの食パン1枚レベル(プロテインは必ず一杯飲む)

004朝、とりあえずテレビをつけるのをやめる →△自分は付けたくないけど家族がつけてしまう。

005朝1時間、自己研鑽の時間を取る →❌もっとも取りたい時間。今しているのは通勤中にinside story聴く程度。


■ファッション編

006下着、靴下、インナーの種類は最小にするかできれば全部揃える →❌家族任せのためバラバラ。

007手入れが面倒な洋服は着ない →○持ってない。

008UNIQLOをフル活用する →❌服を買うのは家族任せ。


■手荷物編

009現金を持ち歩かない →❌地方のため、まだ必須。

010ポイントカードは一切つくらない、持たない →❌クスリのアオキのカードだけ持ってる。

011財布を持たない →❌地方のため必須。


■家事編

012家事代行サービスを利用する →❌家族の理解を得られない。

013乾燥機付き洗濯機を買う →○ある。あまり乾燥機使ってるのを見たことないけど。

014敷物は一切おかない →❌子供居るので必須。

015ローテーブルをおかない →❌家族の理解を得られない。

016あえて炊飯器をおかない →❌家族の理解を得られない。

017自炊にこだわりすぎない →○私は自炊してない。家族が作ってくれてる。ありがたい。


■買い物編

018水、ティッシュなどはAmazon定期便にする →❌家族が買ってきてくれる。

019スーパーで食料を買わない →家族が買ってきてくれる。



いまのところ

4/19


家族がいると、ありがたい反面、生産性は落ちる模様?数値だけみるとだけど。



【反省】あまりに酷すぎる時間割

 『プロの時間術  上坂徹 著』に倣い時間割を作成してみた。


 本日は、全て施行計画書の修正に充てる予定だった。修正と言えども、大枠は出来ている。

 修正内容は完成検査対策の文章、数値、記入漏れ工種追記など。


 丸1日かけて作成するものとし、章ごとに1時間で区切っていった。


 難航しそうな、施行方法、施工管理計画はそれぞれ2時間、他は1時間見込んだ。

 これは新規作成ではない。修正なのだ。


 予定では午前中いっぱいで半分終わる予定だった。ところが、一日おわってみれば、半分しかできていない。

 つまり、自分の見込みの倍以上の時間がかかっている。


 理由は、主要資材の最終設計数量の拾い出しが難航したためだ。工種が多かった。


 一番の問題は、それを時間割に見込めていなかった自分だ。


 まさにダニングクルーガー効果!能力の低い者が自分の能力を高く見積もってしまう。


 今日は決してダラダラしていない。100%集中したかと言われれば否だけど、それでも90%近くは集中してやった。本気を出した。

 ちなみに、いつもは35パーセントだ...。


 本気を出して、このザマなら自分を見つめ直さなければならない。


 今日は自己完結した書類作成のみ。だけど、仕事において自己完結で終わることは、ほとんどない。


  

 自分を客観して見積もらないと、相手にも自分にも不幸しかないぞ。

一番のストレス

 会社の定期ストレスチェックでもストレスに対する異常は無い。


 特に対人ストレスも環境に対するストレスも無い。


 そんな私が一番ストレスを感じること。


 それは、『自分に負けた時』


 最近、自分に負ける事として、

「当初思い描いていたスケジュール通りに仕事を進めることができていない。」

といった事が多い。


 その理由は、

自分の手が遅い!

のも一つの要因だが、何よりも

「違う事に気をとられる」

からである。


 具体的には

・ネットサーフィン

スマホチェック


...これらに意識と時間を奪われて、仕事が捗らないのだ。


 昔から、私は中毒性のあるものに弱い。弱すぎる!


 これの解決策として明日から実行したいことは

・時間割の作成

スマホの物理的隔離

・ネットワークの物理的切断



 この「時間割の作成」は、今読書途中の

『プロの時間術  上坂徹 著』に書かれていたToDoリスト。小学校の時間割のように仕事を1時間ごとに区切る方法である。

 めんどくさがり屋の私としては少々辛いが、自分に負けたくないので挑戦してみたい。


 また、スマホの物理的隔離、ネットワークの物理的切断は言葉のとおり。


 私は、欲望に流れてしまうので、欲望の元を絶たないとやめられない。

 甘いお菓子が置いてあれば、無くなるまで食べ尽くす性格だからだ。



 明日からは、自分に負けたくない。

負けられない!


【イケハヤ大学】文章力がすぐに上がるテクニック10選

 暇さえあれば、YouTube開いて「文章力」で検索ヒットした動画ばかり見てます。


 本日みたのは、タイトルの動画。イケハヤ大学の名前は知ってたけど、動画見るのは初めてです。


 何故か画面がチカチカしてました。(わざと?)それが気になって、音声だけで聞いていました。


 10選ある内の特に心打たれたテクニックはこれです。

【役立つ話に変えよう】


 確かに人のブログ見ても日記レベルだと、そのブロガーさんのファンでもない限り無益ですね。


 イケハヤさんの手にかかると

「今日は子供とピクニック」

      ↓

「子連れで役立つピクニック用品まとめ」


 ナルホド。この転換方法は真似していきたいと思いました。



 しかし、自分には人の役に立つような事なんて思いつかないなぁ...と思っていました。

そこは、さすがイケハヤさん。


【「過去の自分に教えてあげるつもりで書きましょう」】


 本日1番腹落ちしたのが👆です!


たしかに、今の自分は過去の自分より確実に成長しています。過去の自分になら、今の自分の経験を教えてあげられます。



 実は、本日ひさしぶりにランニングしました。久々だったので、疲れたり気持ち良かったりと、その事をただブログに書こうと思っていました。

 でも、それじゃ無益な日記ですよね。


 今日のランニングを含め、日々のトレーニングの事を過去の自分に教える記事。


 練っていきたいと思います。



【書評】ドラえもんに学ぶダメな人の伸ばし方

 『ドラえもんに学ぶダメな人の伸ばし方』を読んでの書評。

 まず、この本を読むにあたり『ダメな人』を自分に当てはめる事にした。自分には部下も子供もいるが、自分を差し置いて他人を伸ばすなどおこがましい。故に自己成長のため、本書を読み解く。
 
 本書はドラえもん主要メンバー5人をタイプ毎に分けていた。
のび太くんタイプ
ジャイアンタイプ
スネ夫くんタイプ
・しずかちゃんタイプ
ドラえもんタイプ

 自身に該当するのは下記の通り。
のび太くんタイプ
・ギリギリにならないとやらない人
・ぐうたらしてやる気を出さない人
・飽きっぽく集中力が続かない人
・努力を継続できない人

ジャイアンタイプ
・異性を嫌がらせるアプローチをする人
・自分の理想を押し付ける人
・他人の気持ちを考えない人

スネ夫くんタイプ
・すぐに他人を頼る人
・他人を見下す物言いをする人
・相手をコントロールしたがる人

ドラえもんタイプ
・自分の価値観を押し付ける人
・良かれと思った行為で迷惑をかける人
・デリカシーのない発言をする人
・余計な事に口出しする人
共依存してしまう人

...目次を見ただけで自覚できるものがこんなに沢山あるとは.......!(しずかちゃんタイプにおいて自覚できるものは無かった)

 流石にこれだけのダメな点を直すことはできないので以下3点に絞り本書の行動案を踏まえて自分也のアクションプランを考えた。


・ぐうたらしてやる気を出さない人
 ⇨本書案...モデリング
 ⇨自分流...行動を尊敬出来る社員を常に意識して仕事に取り組む。
・飽きっぽく集中力が続かない人
 ⇨本書流...こまめに休憩を取る。別の仕事を与える。等飽きない工夫をする。
・努力を継続できない人
 ⇨本書流...例)5kg痩せるために毎日運動する。ではなく、5kg痩せるために仕事終わりに毎日10分のウォーキングを明確にする。
 上記のように基準が明確化された習慣を続ける。
 ⇨自分流...とにかく一日一記事のブログを書く。(量より質派の意見も大切なのはわかっているのだけど、まずは数をこなしたいと思います。)



【感想】
 ドラえもんに出てきた話を抜粋し、それを例えとして、「ダメな人」、それに対する「付き合い方など」がうまく書かれていました。
 のび太のおばあちゃんの話や雪の精、山の心が登場した感動的な話も含まれていて、少し涙ぐんでしまいました。

 聞いたことある心理学用語や、自分としては初めて聞く「鵬程万里」などの難しい言葉も複数ありました。
 内容はとても読みやすく、スルスル入っていきます。

 本の中の一番好きなタイトルは「何故か指導することが苦手な人」。
 この話はドラミちゃんがのび太を上手くサポートしている話です。
 「自己効力感」を高めるため、秘密道具を駆使して「言語的説得」を行い、のび太くんに最後までやり切る気持ちにさせました。
 さらにやり切った事で「達成体験」も得ることができました。
 次に「リフレーミング(物事に対する考え方を変える)」を促し、宿題を進んで解こうという気持ちにさせました。

 「あいつは○○だからだめなんだ」
と批判するのではなく
「見方を変えれば××という長所があるな」
と長所を見るようにしたいです。

 本にもありましたが、これは指導的立場にいる人が使って欲しいテクニックだそうです。
 私の本業は現場監督なので、部下や職人に対してドラミちゃんのように、そつないサポートを心がけていきたいものです。

個人的点数85点


「ドラえもん」に学ぶ ダメな人の伸ばし方

「ドラえもん」に学ぶ ダメな人の伸ばし方

  • 作者:小林 奨
  • 発売日: 2014/06/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)